秋の果物 ナシ |
秋は果物がおいしい季節です。8月の下旬頃から果物売り場にはたくさんのナシが並ぶよ うになりました。 |
ナシは食べたときのみずみずしさとシャリとした砂のような食感が特徴的です。この食 感は、果肉中に含まれる石細胞によるものです。 |
ナシは日本では皮をむいて生のまま食べるのが一般的ですが、ナシに含まれる酵素には 肉を軟らかくする作用があるので、韓国では肉料理によく使います。韓国ドラマ『宮廷女 官チャングムの誓い』の中で料理を作る場面には度々ナシが登場していました。 |
また、ナシは咳や喉の痛みに効果があります。『東医宝鑑』を著した朝鮮の医師許浚(ホ ジュン)を描いた韓国ドラマ『ホジュン』の中では、咳によく効くとして許浚の母親が作 ったナシ汁が登場します。韓国ではこのドラマを放映した後、ナシ汁の売り上げが伸び、 在庫が底をつくほどの人気となったそうです。日本ではナシの黒焼きを同じように咳に使 うという民間療法があります。 |
ナシの漢字「梨」は「利」と「木」の組み合わせからできています。その字からもわか るように、ナシは体の余分な熱を去ることにより「大小便を利する」作用が強いです。一 方で、胃腸の弱い人は食べすぎないように注意が必要です。 |
(掲載日:平成20年09月05日) |