ホーム
>
漢方・生薬について
>
歳時記
>
歳時記(2002年)
>
ヒユ科の「ひっつきむし」
歳時記
ヒユ科の「ひっつきむし」
今、どこにでも見られる植物にイノコヅチがあります。
舗装道路の路傍でも、埋立地でも、森林の中でも
イノコズチは、「ひっつきむし」とも呼ばれ、果実がすぐに衣服に付いてしまいます。
この果実の基部には針状の苞があって、これでいろいろなものにくっつくのですが、手で触るとけっこう痛いんですよね。
このイノコズチの根が、利尿,、通経作用を有する生薬である「牛膝」です。