梅雨&五月晴れ |
6月11日、とうとう梅雨にはいりました。ちょうどこの日は二十四節気の「入梅」にあたります。 |
ウメの実が黄熟するころの雨だから梅雨とよばれ、 |
陰暦では五月の雨で「五月雨」と呼び、その晴れ間を「五月晴れ」といいます。 |
雨は、ときには激しく河川を濁流にしますが、ときには恵みの雨となります。 |
昨日の激しい雨で、植物も潤ったことでしょう。 |
私達人間も暑さからのがれて、ほっと息をつきました。 |
しかし、翌日からはさっそく「五月晴れ」が続いています。 |
アジサイの花もなんとなく干乾びて見えるのは、気のせいでしょうか。 |
江戸時代、博物学者シーボルトが愛人の「お滝さん」(楠本滝さん)に因んで、アジサイに Hydrangea otaksaと名づけた話はとても有名です。 |
シーボルトの見たアジサイは、今の花と比べると、もっともっと瑞々しくて、生き生きしていたことでしょう。 |