ミシマサイコ セリ科 |
最近は道の駅が各地にできてどこも大人気、その数がコンビニの数よりも多 |
くなったとテレビが報じていました。生鮮野菜などは地元の農家の人が、その |
日の朝に収穫したものを出荷してくれるから、新鮮で、しかも安いのが人気の |
理由だそうです。 |
また、道の駅にはその土地でとれたものが出荷され | ![]() |
ていますから、町のスーパーなどでは見かけないもの | |
を売っていることがあります。 | |
旅の途中で立ち寄った道の駅で、花や野菜の苗に混 | |
じってミシマサイコの苗を見つけました。2.5号のビニ | |
ールポットで植えられていて、横には「黄色のカスミ | |
ソウ」と、ある種苗会社のカタログを切り抜いて貼っ | |
てありました。 | |
![]() | ミシマサイコの花は、かすみ草のように枝分 |
かれして先に黄色の小さな花をたくさんつけま | |
す。それで種苗会社のカタログには黄色のかす | |
み草として、かなり以前から載っていたのを見 | |
たことがあります。 | |
今回はこの苗を使って、ミシマサイコを鉢植 | |
えで栽培することにしましょう。 |
ミシマサイコの花が咲く頃には草丈が1mほどの高さにもなりますから、大 |
きくなってもバランス良く見えるように8号の大きな鉢に植えることにします。 |
まず鉢底に鉢底ネットを入れて、底穴からナメクジなどが入らないようにし |
ます。次に水はけを良くするために大粒の培養 | ![]() |
土を四分の一ほど入れておきます。さらにその | |
上に園芸培養土を鉢の中程まで入れます。 | |
苗をビニールポットから出して、土を崩さな | |
いようにして鉢の中へ適当に並べてみます。 | |
今回は3ポットを使いました。位置が決まれば | |
残りの培養土を、鉢の縁から少し下まで入れま |
す。ジョウロでたっぷり水を与えて、植え込みは完成です。 |
植えて1週間ほど経過して、株が落ち着いた頃からときどき薄い液肥を与えます |
与えます。緩効性の化成肥料を鉢の縁に置いてもよいでしょう。 |
サイコは多くの処方に用いられて、よく知られた薬草です。そんな薬草を栽 |
培して、成長する姿や花を楽しむのも一層親しみが湧いてよいものです。 |
(2010年6月1日) |