イチイ イチイ科 北海道から九州に分布する常緑の高木。高さ20m、直径が1mほどにもなるらしい。種子は仮種皮に包まれ、熟すと赤色に変わる。材は緻密で建材や彫刻に用いられる。薬用部分は葉および果実。 | |
![]() |
![]() |
前画面へ戻る | |
イワタバコ イワタバコ科 タバコの葉に似ることからついた名らしい。本州の東北南部から沖縄地方に分布する。谷沿いのやや湿った岩場などについている。葉の展開前と展開後とを比べて見た。薬用部分は葉。 | |
![]() |
![]() |
前画面へ戻る | |
クワ クワ科 北海道から九州までの丘陵や山地に見られる。落葉高木で、高さ10mほどに成長する。高木なので普段は花を見ることが無かったが、今年は花を見つけた。 実は赤色から黒色に変わり、食べられる。薬用部分は根皮、葉、果実。 | |
![]() |
![]() |
前画面へ戻る | |
チューリップ ユリ科 誰もが知っている花であろう。わが国へは文久年間に渡来。今では富山地方などで球根がたくさん生産されていて、多くの人が観賞をして、また、栽培を楽しんでいる。薬用部分は花、鱗茎。 | |
![]() |
![]() |
前画面へ戻る | |
ワレモコウ バラ科 暖かくなって、数本の新芽が地上に顔を出し、葉を広げた。その様子を朝早くに観察していると、葉の周りに水滴をつける、不思議な光景に出会った。 北海道から九州の山地、草原などに分布。薬用部分は根。 | |
![]() |
![]() |
前画面へ戻る | |