コブシ モクレン科

冬は花の少ない時期である。しかし、花が無くても冬芽の観察も面白い。
コブシは北海道から九州までの山地に分布する落葉高木である。花芽も葉芽も毛に覆われていて暖かそうである。薬用には開花直前の花蕾を用いる。
コブシ モクレン科 コブシ モクレン科
前画面へ戻る
 
 
ニシキギ ニシキギ科

日本全国に分布する落葉低木である。枝に翼があるから葉が無くとも容易に区別ができる。冬芽は枝の先端に大きな頂芽を1つと、その下に対生した側芽をつける。薬用には枝を日干しにして用いる。
ニシキギ ニシキギ科 ニシキギ ニシキギ科
前画面へ戻る
 
 
ハリギリ ウコギ科

北海道から九州の山地に分布する。樹は大木になり、家具などの材料に利用される。冬芽は枝の先端に大きな頂芽をつけ、春にはその新芽を食用にするらしい。薬用部分は根皮および樹皮を日干しにして用いる。
ハリギリ ウコギ科 ハリギリ ウコギ科
前画面へ戻る
 
 
ムベ アケビ科

関東以西に分布するつる性の常緑低木。薬用部分は茎および根、細かく切り、日干しにする。果肉はアケビのように食用になる。ツルは強靭なので結束に、また、カゴなどの細工物に使われる。
ムベ アケビ科 ムベ アケビ科
前画面へ戻る
 
 
メグスリノキ カエデ科

日本特産種で、本州、四国、九州の山地でみられる。冬芽は枝の先端に頂芽を1つと、側芽を対生する。一見、カエデに見えないが秋の紅葉がきれいで、実からカエデの仲間であることがわかる。薬用部分は樹皮および小枝。
メグスリノキ カエデ科 メグスリノキ カエデ科
前画面へ戻る