カナムグラ アサ科

北海道から沖縄にかけての全国に分布。野原や藪、道端などで見られ、ツル性で茎には短い棘があり、他の物に絡みついて生長する。茎葉や種子を乾燥して健胃薬として用いる。
カナムグラ アサ科 カナムグラ アサ科
前画面へ戻る
 
 
コマユミ ニシキギ科

日本全土に分布する落葉低木。ニシキギに似るが枝に翼がないので区別ができる。ヤマニシキギともいい、特に秋の紅葉と赤い実がきれいである。種子は殺虫作用があり民間で虱の駆除に用いたという。
コマユミ ニシキギ科 コマユミ ニシキギ科
前画面へ戻る
 
 
シロナンテン メギ科

ナンテンの変種で果実の白いものをいう。原産は中国、日本、中でも本州中部以南の山野で見られる。観賞用として古くから庭や垣根に植えられる。シロナンテンは葉も淡黄白色をしていて紅葉しない。果実を消炎、鎮咳薬として用いる。
シロナンテン メギ科 シロナンテン メギ科
前画面へ戻る
 
 
ヒラミレモン ミカン科

シーカーシャーの名で知られているミカンで、沖縄から台湾に分布する野生種。高温で湿潤な気候でよく生育する。生食やジュースにして食べられるが、実が25gほどで小さい。樹勢が強いのでタチバナと共にミカン類の台木に使われる。
ヒラミレモン ミカン科 ヒラミレモン ミカン科
前画面へ戻る
 
 
ススキ イネ科

秋の七草のひとつであるススキ、原っぱを覆いつくすように大群落をなしていた。この時期のススキもなかなかきれいな風景で、月見のススキとは違って見える。民間で、根茎を煎服して利尿剤にするとある。
ススキ イネ科 ススキ イネ科
前画面へ戻る